論文
2021.02.05 論文 優位な猿は多くの「暖」を得ることを解明 −ニホンザルのオスにおける優劣順位に応じた猿団子内位置および接触個体数−
2021.02.01 論文 夜間視力上昇をもたらす視細胞内微小レンズをヨザルは15 My以内の期間で獲得した(田辺秀之,古賀章彦,ほか)
2021.02.01 論文 T. Miyabe-Nishiwaki, A. Kaneko, A. Yamanaka, et al. : Propofol infusions using a human target controlled infusion (TCI) pump in chimpanzees (Pan troglodytes)
2021.01.28 論文 西村剛,兼子明久,森太志,松澤照男:サル類等の鼻腔内温度と湿度の数値シミュレーションモデルの開発
2021.01.22 論文 Catia Correia-Caeiro, Kathryn Holmes, Takako Miyabe-Nishiwaki: ニホンザルの表情を客観的に測定するためのMaqFACS拡張ツールの開発
2021.01.14 論文 稲葉明彦, 熊木竣佑, 有永理峰, 田中啓介, 粟飯原永太郎, 山根拓実, 大石祐一, 今井啓雄, 岩槻健: 非ヒト霊長類オルガノイドからの消化管化学受容細胞の作出
2020.10.26 論文 川口ゆり,中村航洋,友永雅己:チンパンジーはおとなと乳児の顔の弁別に形態特徴よりも色特徴を利用する
2020.10.16 論文 Keiko Mouri, Keiko Shimizu: チンパンジー(Pantroglodytes)尿生殖ホルモンのろ紙上保存の安定性
2020.09.24 論文 Matsuda I, Stark DJ, Ramirez Saldivar DA, Tuuga A, Nathan SKSS, Goossens B, van Schaik CP, Koda H: テングザルは鼻が武器?-大きくて強い雄は犬歯が小さい-
2020.09.03 論文 Yamazaki A, Nakamura T, Miyabe-Nishiwaki T, Hirata A, Inoue R, Kobayashi K, Miyazaki Y, Hamasaki Y, Ishigami A, Nagata N, Kaneko A, Koizumi M, Ohta H, Okano HJ, Murata T.: マーモセット消耗症候群における尿中脂質代謝産物の産生プロファイル
| イベント
2021.02.19 第2回遺伝子導入技術の利用による霊長類脳機能操作とイメージング研究会をオンライン開催します 2月27日開催
2021.02.04 第2回技術部セミナーをオンライン開催します 3月4日開催
2021.01.14 若手基礎科学研究者のためのニホンザル被害現場体験セミナー 開催を取りやめました
新着情報
2021.01.28 「ザッツ・京大」イグ・ノーベル賞研究者の音声教室 〜言葉と「コミュ力」まで〜
2021.01.22 AIによるマカクサルのマーカーレスモーションキャプチャーのための大規模な訓練/評価データセット'MacaquePose'を公開しました
2021.01.15 JSTサイエンスポータル「ワニの発声原理を解明しイグノーベル賞!〜遊び心と人のつながりが新発見に〜」
2021.01.05 スミソニアンマガジンで日本の霊長類学に関する記事が上がりました
|