京都大学 ヒト行動進化研究センター 高次脳機能分野
NEWS
- 神経科学Gの中村教授が監訳したカールソン神経科学テキストー脳と行動ー原書13版(丸善出版)が出版されました(2022.12)
- 神経科学12/16-17にヒト行動進化研究センターおよびオンラインのハイブリット形式にて第4回マーモセット飼育研修会を開催しました。全国各地から60名の方が参加してくださいました。(2022.12)
- 神経科学Gの三輪特定研究員、鴻池特定助教、勝山特定助教、中村教授による「マーモセット繁殖飼育簡易マニュアル」が日本霊長類学会発行の学術誌「霊長類研究」にて早期公開されました。(2022.12)
- 9/16-19に京都で開催された 第38回日本霊長類学会大会/第76回日本人類学会大会において、生体機構Gから11つ、神経科学Gから1つ、認知科学Gから1つの研究成果が発表されました。
詳細はこちらから
- 中村冠太、金谷麻由佳、松島大輔、徳田功、西村剛 「キツネザル類の特殊化した内喉頭構造の音響学的効果に関する実験的研究」
- 姉帯沙織、小島龍平、時田幸之輔、平崎鋭矢、遠藤秀紀 「霊長類比較解剖学から考えるヒト背側肩帯筋の形態学的特徴とその系統発生」
- 櫻屋透真、江村健児、薗村貴弘、平崎鋭矢、荒川高光 「ヒト上科におけるヒラメ筋内支配神経分布パターンの比較」
- 西村剛、平林秀樹、小嶋祥三 「チンパンジーにおける嚥下時の喉頭と喉頭蓋の運動について」
- 加藤彰子、木下勇貴、平崎鋭矢 「ニホンザル咀嚼時における下顎の運動解析」
- 後藤遼佑、木下勇貴、平﨑鋭矢 「不連続な支持基体におけるニホンザルのラテラル・シーケンス歩容と霊長類的歩容の進化要因に関する考察」
- 森本直記、川田美風、富澤佑真、兼子明久、西村剛 「ニホンザルの骨盤形態における性差の年齢変化」
- 海部陽介、矢野航、彦坂信、清水大輔、西村剛、久保大輔、森本直記 「原人に生理的早産はあったか(続報)」
- 川田美風、中務真人、西村剛、兼子明久、森本直記 「アカゲザルにおける母親骨盤と周産期胎児頭蓋骨の形態共変異」
- 豊田直人、西村剛 「曲鼻猿類の頭蓋骨形態から迫る適応放散現象」
- 木下勇貴、平﨑鋭矢 「テナガザルとニホンザルにおける胸腰椎形態の機能的分化」
- 三輪美樹、鴻池菜保、中村克樹 「コモンマーモセットの体組成」
- 打越万喜子、ユ リラ、服部裕子 「テナガザルのアイ・トラッキング:顔写真をどのように見るか」
- 神経科学Gに所属していた岩沖院生(現・量子科学技術研究開発機構・技術員)と中村教授による研究論文が米国の国際学術誌「Journal of Neuroscience」にオンライン掲載されました(2022.9)。
Haruhiko Iwaoki and Katsuki Nakamura, Neuronal Encoding of Emotional Valence and Intensity in the Monkey Amygdala, Journal of Neuroscience,6 September 2022, JN-RM-0021-22; DOI: https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.0021-22.2022
- 生体機構Gの西村准教授、木下院生、神経科学Gの宮地准教授らによる国際共著論文が、米国の国際学術誌「サイエンス」に掲載されました。(2022.8)。プレスリリースは こちら 。
Takeshi Nishimura, Isao T. Tokuda, Shigehiro Miyachi et al., (2022). Evolutionary loss of complexity in human vocal anatomy as an adaptation for speech. Science, 377(6607), 760-763.https://doi.org/10.1126/science.abm1574
- 6/30-7/3に沖縄で開催された第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会/第32回日本神経回路学会大会 (Neuro2022)において、神経科学Gから7つの研究成果が発表されました。
詳細はこちらから
- 中村教授、眞下技術補佐員の研究発表(ポスター)
[1LBA-073] マーモセットへのGO/NO-GO課題の応用
*中村 克樹、眞下 久美子、岩沖 晴彦
- 鴻池特定助教、三輪特定研究員、中村教授と新潟大学との共同研究(ポスター)
[1P-265] 刺激間間隔が聴性定常反応の同期活動に与える影響
*鴻池 菜保、岩沖 晴彦、三輪 美樹、伊藤 浩介、中村 克樹
- 勝山特定助教、中村教授の研究発表(ポスター)
[2P-276] マカクザルで観察された逆向現象知覚
*勝山 成美、西村 洋志、中村 克樹
- 戸塚大学院生、鴻池特定助教、中村教授の研究発表(ポスター)
[3P-037] 情動視覚刺激に対する内側前頭前野ニューロンの応答
*戸塚 めぐみ、岩沖 晴彦、鴻池 菜保、中村 克樹
- 名古屋大学医学部(現・滋賀医科大学)、東京都立大学と中村教授との共同研究発表(ポスター)
[1P-242] FTLDモデルマーモセットを用いた認知機能評価および摂食行動評価の確立
*金 侑璃、岩田(遠藤) 邦幸、畑 純一、力武 聖月、勝野 雅央、祖父江 元、中村 克樹、石垣 診祐
- 九州工業大学と鴻池特定助教、中村教授との共同研究発表(ポスター)
1P-319] マーモセットの個体識別・追跡を目的とした機械学習による標識タグの開発
*曾 彩華、鴻池 菜保、中村 克樹、花沢 明俊
- 新潟大学、京都大学野生動物研究センターと鴻池特定助教、中村教授との共同研究発表(一般口演)
[3O05a1-01] ヒト脳進化により大脳新皮質の感覚処理にかかる時間は延長した:霊長類4種における無侵襲の聴覚誘発電位計測による検討
*伊藤 浩介、鴻池 菜保、禰占 雅史、岩沖 晴彦、五十嵐 博中、平田 聡、中村 克樹
- 神経科学Gの鴻池特定助教、中村教授と伊藤新潟大学准教授との共同研究論文がオンライン掲載されました(2022.6)。 Kosuke Itoh, Naho Konoike, Haruhiko Iwaoki, Hironaka Igarashi, Katsuki Nakamura (2022)
A novel “dip-in electrode” method for electrode application to record noninvasive scalp electroencephalograms and evoked potentials in an awake common marmoset. Neuroimage: Reports 2(3) 100116-100116 https://doi.org/10.1016/j.ynirp.2022.100116
- 神経科学Gの鴻池特定助教、三輪特定研究員、中村教授と伊藤新潟大学准教授との共同研究論文がオンライン掲載されました(2022.5)。 Konoike, N., Iwaoki, H., Miwa, M. Sakata, H. Itoh, K. Nakamura, K. (2022)
Comparison of non-invasive, scalp-recorded auditory steady-state responses in humans, rhesus monkeys, and common marmosets. Sci Rep 12, 9210. https://doi.org/10.1038/s41598-022-13228-8
- 神経科学Gの鴻池特定助教、中村教授と住友ファーマとの共同研究論文が掲載されました(2022.5)。 Iwamura Y, Nakayama T, Matsumoto A, Ogi Y, Yamaguchi M, Kobayashi A, Matsumoto K, Katsura Y, Konoike N, Nakamura K, Ikeda K. (2022)
Effect of dopamine receptor-related compounds on naive common marmosets for auditory steady state response. J Neurophysiol. https://journals.physiology.org/doi/abs/10.1152/jn.00147.2022
- 神経科学Gの勝山特定助教らの共同研究論文が掲載されました(2022.4)。 Mutsumi Matsukawa, Masaaki Yoshikawa, Narumi Katsuyama, Shin Aizawa, and Takaaki Sato (2022) .
The Anterior Piriform Cortex and Predator Odor Responses: Modulation by Inhibitory Circuits. Frontiers in behavioral neuroscience 16: 896525. https://doi.org/10.3389/fnbeh.2022.896525
- 生体機構Gの豊田大学院生、西村准教授らの研究論文が掲載されました(2022.4)。 Toyoda N, Ito T, Sato T & Nishimura T. (2022)
Ontogenetic differences in mandibular morphology of two related macaque species and its adaptive implications. Anatomical Record. https://doi.org/10.1002/ar.24936
- 生体機構Gの西村准教授らの国際共同研究論文が掲載されました(2022.4)。 Dominique GOMMERY, Brigitte SENUT, Martin PICKFORD, Takeshi D. NISHIMURA & Joseph KIPKECH. (2022)
The Late Miocene colobine monkeys from Aragai (Lukeino Formation, Tugen Hills, Kenya). Geodiversitas, 44(16): 471-504. https://doi.org/10.5252/geodiversitas2022v44a16
- 生体機構Gの西村准教授らの国際共同研究論文が掲載されました(2022.4)。 Mikaze Kawada, Masato Nakatsukasa, Takeshi Nishimura, Akihisa Kaneko, Naomichi Ogihara, Shigehito Yamada, Walter Coudyzer, Christoph P. E. Zollikofer, Marcia S. Ponce de Leon, Naoki Morimoto (2022).
Human shoulder development is adapted to obstetrical constraints. Proceedings of the National Academy of Sciences, 119(16):e2114935119. https://doi.org/10.1073/pnas.2114935119
バナースペース
京都大学ヒト行動進化行動センター
高次脳機能分野